Google Map(グーグルマップ)をブログに埋め込む方法!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0




今回使用したグーグルマップは、大のサイズを使っています。

グーグルマップをブログに埋め込む方法

上のように

自分のサイトで自分のお店を紹介したい、

ブログで好きなお店を紹介したい、

旅行した場所を共有したい。

そんな時に、グーグルマップを使うことでサイトやブログに埋め込むことで、

読者の方に正確な住所や

近隣のマップまでお知らせすることが出来ます。

グーグルマップにアクセスします。

まずは、グーグルマップにアクセスします。

Google map

今回使用したグーグルマップは、大のサイズを使っています。

載せたい目的地を入力します。

今回は東京ドームを例にしています。

目的地を入力

入力すると上記のように目的地の詳細が表示されます。

目的地に赤いピンが立っているか確認しましょう。

合っていれば

赤丸で囲んだ共有をクリックします。

拡大され、リンクを埋め込む 地図を埋め込む

という画面が表示されます。

このような画面になるので地図を埋め込むをクリックします。

するとこのような画面になるので

赤丸部分の 中 逆三角形をクリックすると

表示するサイズを決める

小 中 大 カスタマイズ

と表示されます。

自分のサイトに埋め込みたいグーグルマップのサイズを選択することが出来ます。

デフォルトでは、中のサイズになっています。

HTMLのコピー

選択したサイズの右側に

HTMLタグが表示されているので

コピーをして

自分のサイトやブログの投稿から、

テキスト編集画面に移り

表示させたい場所へコピーしたHTMLを貼り付けることで埋め込むことが出来ます。

これで、自分のサイトやブログにグーグルマップを埋め込むことが出来ます。

グーグルマップの便利な所

グーグルマップを使うことで

☆マークの保存をクリックすると

すぐにその場所を保存してもらうことも出来ますし、

口コミも出ているので安心感もあります。

ルートも分かる

↑マークのルートをクリックすると、

埋め込んだ場所が目的地として表示されるので

出発地を入力すれば

電車・バス 乗換案内

徒歩

自転車

飛行機

それぞれのルートがすぐに分かります。

是非、便利なグーグルマップの埋め込みを使用していきましょう。